そして雨になる

ネット上でだけよく吠える、コミュ障のブログ。

「社会人としての常識」って何なのさ

今日も出た。誰かが誰かを説教中、「社会人としての常識」という言葉が出た。私の中では名言に近いこのフレーズは、いったい何を言おうとしているのか。 そもそも、「社会人」という単語がなぜ「働いている人」のみを指すように使われることが多いのか。社会…

会社員としての5年が経った

今日から会社員生活という人もいるだろう。それに絡んだ話ではない。今回は、自身の会社員生活を振り返ってみることにする。そういうどうでも良いことを書く時にはブログは役に立つ。ツイッターと違って、文字数制限が無いからである。 私が会社員として今の…

私がスマホを持とうとしない理由

私は例えば、この記事や、 mizuame93.hatenablog.com この記事で、 mizuame93.hatenablog.com 以前から「スマホは要らん」と言い続けてきた。そして、記事を書いてから2年ほど経とうとしているが、今なおこの主張は変わっていない。この記事では、私が「スマ…

環境を変えて1日目

引き留めを食らった翌日の仕事は、とてもやりやすかった。身体が軽くなったように感じられ、指示もちゃんと理解できるようになった。と言うより、今まで受けていた高圧的な指示がなくなったのが大きくプラスに動いた。 時間の余裕も、精神の余裕も出来た。こ…

まだ辞めないことになった

私の退職の意思について、上司Bと面談をした。そこで、自分が今抱えているストレスや不満を隠すことなく話した。 「個人としては尊重する、会社としては引き留める。」それが上司Bの答えだった。 これでこの後は後日もっと偉い人と…かと思いきや、いきなりト…

退職願を渡してきた

今日の私は一歩前進した。退職願を上司に渡した。 出してしまった以上、私には辞める意思があることはその上司にだけは伝わったことになる。だから、明日以降から面談や、引き留めや、別の上司からの恫喝などがあるだろう。 このあとの展開を考えるとおっか…

会社を辞める準備をしている

今年の仕事始めから、退職に向けて動き出した。 まずは退職願を書いた。封筒は休日に白い無地の物を買ってくる予定だ。 辞める理由の文章も考えて書いた。面倒ではあるが、過去辞めていった人たちから聞くに、辞意を伝えた場合は最低でも2度は引き留められる…

「分かるよね?」→分からない。

分からないから訊きに行った筈が、話を進めるうちに、相手は「こいつはこのくらい知っているだろう」として「分かるよね?」と語り掛けてくる。 私はこの問いかけがとても嫌いだ。何故なら分からないからだ。分からないけれども、「いいえ分かりません」と言…

ウソも方便

面倒な人とは極力喋りたくもないし、近づきたくもないが、それでもどうしようもない場面がある。 つい最近そんな場面に遭遇した。その時の話の内容は、仕事には全く関係のない「雑談」だった。その話題は私も知っているジャンルのものだったが、私はわざと「…

楽なままで生きたい

「俺が君くらいの頃は…」で始まる話を聞いた。まあ要するに私は仕事のやり方がまだまだ甘っちょろいらしい。 「苦しい体験をしてこそ楽しさが増すんだから、これから大変だろうけど頑張っていこう」そんな風に言われた。 心の中で全スルーした。 その「苦し…

おみくじで「凶」を引いてみたい

ふと思い出したこと。 実家に帰ってから近所の神社に初詣に行った。お参りをして、お守りを買って、おみくじを引いて…といういつもの流れを一通り済ませてきた。 お参りでは特にお願いをこめる事も無く、とりあえず10円投げて鐘鳴らして二礼二拍一礼して済ま…

「私はこれで成功した」は完全スルーしようと思う

今年の目標は「埼玉に転職する」に決まった。 さて、今日が仕事始めだった。年始の挨拶の中で、社員の一人が、いわゆる「私はこれで成功した」の類の話をする場があった。 今まではこうだった、けどこうやってみた、そうしたらこう変われた、そんな話だ。 資…

Yahoo!ニュースから自信過剰とか帰納法とかを想う

Yahooニュースを眺めていたら、この記事が目に留まってしまった。外野から何かを言うのはとても簡単だし、そのページに書いてあることからしか判断が出来ないが。 headlines.yahoo.co.jp 横断歩道を歩いていた歩行者を5人もはね飛ばしたというのだから、とて…

「当たり前」とは何なのか

・「当たり前だろ!」 ・「常識だ、ジョウシキ」 ・「そんなことも知らないのか?」 部下に対して、このような言い方でおさめようとする上司がいる。しかも口調が強いので、そう言われてしまっては、部下としては「はぁ…」といった不満の漏れる返答くらいし…

Sorry, I can't speak, read, and write English ...

英語で書かれた電気の教材を読んでいる。 と言ったものの、残念なことに、私は電気のこともよく分かっていないばかりか、英語をスンナリと読むことも出来ない。なので、辞書を引いたり、ノートに書いたりして、何とかかんとか読み進めている。そのお陰で、読…

日記160506

自宅に居て勉強出来るのであれば何ら問題ないのだが、私にはそれができない。どうしても集中が途切れてしまう。自宅にはテレビやPCやゲーム機といった誘惑が多く、すぐに遊びに走ってしまうからだと思う。 一方で、職場では本を読む気にもなれる。その日やる…

日記160427

Twitterを見ずに過ごしているが、それで困ることが全くない。SNSと少し距離を置けそうな気がしている。 あれほど嫌がっていた電気の勉強も自主的に行うようになった。たまたまかもしれないが、やはり1ヶ月前の部長の退社が何かしらの影響を与えたようだ。あ…

日記160425

・ツイッターを離れて3日目だが、未だにリプライ来てるかなーどうかなーなどと思いながら開いて通知がないのを確認して閉じる…を繰り返している。要するに離れられていない。まあ、急に離れようとすると逆効果だとも言うけど。 ・珍しく21時10分に帰宅してか…

部下は「どんな上司と働くか」が要だと思いました

昨日22時までかけて作ったモノを、今日になってあっさり「やっぱりいらない」と判断された。おかげで昨日した4時間の残業が全て無駄になった。どうにも納得がいかない。リーダーさん、あなたがこちらに指示を出したのは、必要だったから、ではなかったのか。…

お盆と言えど出勤日数はいつも通り

8月はいわゆる「お盆休み」がある。私は4連休であり、いつものように実家に帰ろうと計画している。年に2回しか会わない祖父とはここで顔を合わせることになる。 さて、この「お盆休み」について、会社で上層部の人々は揃って 今月と来月(9月にも4連休がある…

やっぱ裁量労働制に遅刻なんて要らない

多分、前にも書いた話。 自分の裁量で仕事して良いというのなら、そもそも遅刻という概念が存在すること自体がおかしいと思う。 1日8時間は居ろって事なら(そもそもそれも変なのだが)、1時間遅れて出社した人は、ただ単に他の人の定時より1時間遅れて定時…

有休を思うと頑張れる

私にとってはニュースだが、今週、実に約5ヶ月ぶりに有休を使う。もちろん、今年度では初めての有休となる。 去年の秋ごろから抱えていた案件がようやく片付いて、日程的にも精神的にも余裕が生まれたので、気分で取得した。取得理由の欄に「私用」とは書い…

指示・命令で感情は変えられない

上司から、私の後輩に指示があった。内容は、 近々研修があるから参加してください。 あとで報告書忘れないでね くらいのものだった。しかし、その後に「ああ、あと…」と付け加えられた言葉がとんでもなかった。上司はなんと 「会社が『受けろ』って言ったか…

メンタルが不安定すぎる

今週は始まってまだ3日目だが、退社時間が両極端すぎる。というのも、 月曜日:24時 火曜日:18時10分 水曜日(今日):18時30分 という具合に、みっちり残業or定時でさっさと、になっている。月曜日は翌日の立会いに間に合わせるために、グループ全員で日付…

どうせ見られない報告書なんて書く気しない

先週、ある研修に参加した。 だが、後に出せと言われた報告書を、今のところすっぽかしている。何故なら、提出する相手には殆ど目を通してもらえないからである。提出期日までに出しても、戻ってくるのが3,4週間後なんてことがザラにある。 まあ、研修の報告…

人間にもモードってあるのかなって

私には、①平日と②休日と③実家、この3つのモードがあるな、と思った。 睡眠①平日 0~1時に就寝し、7時~7時20分に起きる。サビ残が過ぎた日は2時就寝なんて事もある。1時を過ぎての就寝は翌朝に響いてつらい。②休日 いつ寝ても5時前には起きる。1時に寝ても4時…

働く者も働かざる者も食うべし

午後、眠くなり仕事に飽きてきた頃に、ふと思いついて「働かざるもの食うべからず」という言葉についてググってみた。まさか、検索結果の1番目にWikipediaの記事が出てくるとは思わなかった。 働かざる者食うべからず - Wikipedia 読んでみたところ、こんな…

勤務先をわざわざ訊かんでも

クレジットカードの審査だったりローンを組んだり、そういうものに必ずついて回ると思われるものが、勤務先の情報の入力だ。 正直、その情報は必要なんだろうかと疑問に思っている。収入がない人に借金とかデカい買い物なんてさせられない、ということなんだ…

残業に慣れたら「成長」でなく「麻痺」

本日19時30分。定時を90分過ぎた頃、私の2つ下の入社2年目の後輩が、線材系のゴミを広げて何かしていた。 「あれ、何してるの?」 「はぁ、こいつらの分別です」 驚いた。自分が出したゴミじゃないのにその分別とは。しかも定時後なのに。これはかなりサービ…

正社員がこんなにクソだとは思っていなかった

少なくとも会社には、そういう第一印象を与えてしまった責任があると思います。